ジェロントロジー総合講座
「知の再武装」 100歳時代のジェロントロジー総合講座
~自分を軸に、関わりを活き抜こう!~
このページは、受講者専用のページです。
【受講にあたっての注意】
-
著作権保護および情報保護のため、講座の記録行為(録音・録画・スクリーン ショット・撮影その他複製等)は禁止させていただきます。
-
受講の際に、別途定める受講規約に違反した場合は、受講の取りやめ及び民事・刑事の法的手段をとらせていただく場合がございます。この場合、返金には応じかねます。
-
第三者への公開、流用はご遠慮いただきますようお願いいたします。
続いて、【受講の流れ】をご確認ください。
【受講の流れ】
各講座はおよそ50分ずつです。すべて受講すると、約10時間の講座になっております。
本総合講座は、単に視聴するだけでなく、それぞれの講師から講座内容に則した「課題」が出ており、座学の復習を兼ね、ご自宅で、あるいは、地域で、楽しく取り組んでいただきたいと思います。
ここでの学びをきっかけに、新たな行動・活動に生かしていただきたいと考えております。
-
「イントロダクション」をご視聴ください。
-
「なぜ『知の再武装』が必要なのか(講師:寺島実郎)」をご受講ください。
-
「ジェロントロジーとは?(講師:宮内康二)」をご受講ください。
-
お好きな順番で講義をご受講ください。
-
各講座の課題に取り組んでください。
※本講座修了後、新しいことへの挑戦や地域での発信者としての活動等、具体的な行動につなげられるような課題としております。フィールドワークも含んでおりますので、4.と5.は並行に進めていただいても結構です。
※各講座の課題のダウンロードはこちらから(*11月2日更新)(ダウンロードした課題のWordデータは、ご利用のパソコンのデスクトップ等に保存することをお勧めいたします。) -
課題終了後、専用フォームから機構宛に課題等をお送りください。
-
後日機構より、課題へのフィードバックとともに修了証をお送りいたします。また、会員登録についてのご連絡も差し上げます。


ジェロントロジーとは?
山野学苑教授
宮内 康二

時代に合わせて変容する縁:現代社会における神社仏閣
大正大学社会共生学部/地域構想研究所BSR推進センター専任講師
髙瀨 顕功

高齢者医療のトピックス
・フレイル(虚弱)とその予防
・ポリファーマシー
・advance care planning
東京大学名誉教授
甲斐 一郎

食べる健康と予防
~自分の体質に応じた美味しい食事で健康と予防を培う健食と健活~
(一財)日本総合研究所招聘研究員/九州大学グローバルイノベーションセンター客員教授
並木 幸久

シニア向け金融商品など存在しない!
~手数料負けしない終身運用の3大エッセンス~
経済評論家
山崎 元

知的障がいのある子がいる親御さんの苦悩
~「一緒に天国に連れていきたい」なんて言わせない~
NPO法人ら・し・さ理事 / AFP/終活アドバイザー
鹿野 佐代子

せっかく築いた財産も認知症で騒動の火種に?
~後見トラブルにみる老後の家族関係~
(一社)後見の杜代表
宮内 康二

高齢者のお出かけはちょっとした助けがあると叶う!
~外出の”夢”を叶える介護旅行~
(株)SPI あ・える倶楽部代表取締役
篠塚 恭一

身だしなみに年齢って関係あるの?施設に入ったら丸刈りにされるの?
~爪磨きから始めるユニバーサルBeauty(美齢学)~
山野美容芸術短期大学准教授
及川 麻衣子
